川尻海岸は古来景勝の地として知られ、 常陸風土記にも記述があります。 明治以後、川尻港は水産加工品や日本酒などの
生産がさかんになり近郷近在の中心の街となりました。
加えて栃木・群馬の養蚕農家が講を組んで
蚕養(こがい)神社の参拝に来るようになると、 川尻海岸の絶妙な風景と白い砂浜は、参拝後に 海水浴などを楽しむ保養地となり、町中に旅館が建ち並びました。 そこで海鵜(背景の図案)の渡来地でもあるこの海岸を 舞台に次の「川尻八景」が選ばれ、海と松林、 そして奇岩の風景をめでながら散策する道ができました。 1.小貝浜の干潮 2.松崎の仙郷 3.川尻二見 4.不動岩の夫婦松 5.蚕宮の避暑 6.水門(みなと)の帰帆 7.筈磯の漁火(いさりび) 8.御番山の秋月 |
|
左の写真は大正期の八景を撮ったものです。 現在とは大分違っているものもあります。 (川尻町海野さん所蔵。 上左蚕宮の避暑、上右小貝浜の干潮、 下左松崎の仙郷、下右川尻二見)。 この海岸景観は昭和25年に茨城百景に 選定されています。 |
|
では上の図の散歩道(赤線)にしたがって 順番に八景を訪ねてみましょう。 (なお、紹介文は 「豊浦ふれあいマップ」による) |
|
次「小貝浜の干潮」へ |
|
ふるさと豊浦へ戻る |