JR小木津駅構内に合格桜とも言われた桜が、平成14年1月に日高交流センターに移植されました。翌春には開花したものの枯れてしまい、平成15年11月、市内の児童公園で育てていたこの桜の芽接ぎ第一号が原木の脇に移植されました。移植から21年経ったこの日立紅寒桜は、1月8日に開花し、合格発表を待つかのように枝一杯に蕾を膨らませていました。前方の建物は日高体育館です。撮影:令和7年2月1日(宇梶秀夫)
|
令和7年の初日の出は波静かな風のない暖かい朝でした。写真左方の街並みは日立市会瀬町、そして右へは東成沢町と続きます。写真は日立市の愛称道路「よっこら坂」途中で撮ったものです。日立市の名称は、元禄8年9月徳川光圀公が神峰山へ登った際に見た日の出に由来するといわれています。
令和7年1月1日撮影 (撮影:近野正伸) |